南瓜の煮物
南瓜は食べるとホクホクしていますが、切る時は大変(;´・ω・)
そんな時はレンジを使えば、南瓜の中の水分が加熱され、柔らかくなり切りやすくなりますよ!
やりすぎると熱くて切れませんが(笑)
食材豆知識
南瓜
日本南瓜と西洋南瓜に大別され一般的に出回るのは西洋南瓜です。
西洋南瓜は甘みが強くホクホクとした食感が特徴です。日本南瓜は西洋南瓜に比べると甘みが少なく、素朴な味わいです。
選び方は表面にツヤがあり、色むらが少ないもの。軸は太く、その周りがへこんでいて、重みがあるものが良いとされています。
常温で風通しの良い場所だと長期保存が可能です。
収穫時期は夏ですが、追熟させ甘みを引き出してから出荷するので旬は秋から冬となります。
材料 2人前
重量 | 容量 | |
---|---|---|
南瓜 | 200g | 1/8個 |
インゲン | 20g | 4本 |
水 | 400g | 2カップ |
だしの素 | 3g | 小さじ1/2 |
砂糖 | 3g | 小さじ1 |
料理酒 | 10g | 小さじ2 |
醤油 | 18g | 大さじ1 |
味醂 | 18g | 大さじ1 |
@インゲンを一口大にカットします。(髭の部分は切らない方が綺麗に見えます)
Aインゲンは塩茹でし、冷水にさらすことで色止めできます。
B南瓜はラップをかけた状態で、500W2分間レンジで加熱します。
C種を取り、適当な大きさに切り、面取りします。面取りによって角を取ることで、煮ている時に食材同士が傷付け合う事を防止します。
D分量の水を用意し、南瓜の皮を下にして並べます。皮を上向きにすると重みで、身の部分が煮崩れしやすい。皮をした方が崩れにくいです。
E料理酒と砂糖を加え、火にかけます。
F沸騰後、だしの素を加え、アクもすくいます。
G弱火で15〜20分煮ます。
H南瓜が軟らかくなったら、醤油と味醂を加え、更に10分煮ます。
I冷ましながらゆっくりと味をなじませます。
Jインゲンと盛り合わせて完成です!