あさりの酒蒸し
蒸し物と言ってもフライパンで手軽にできる調理です!
シンプルに素材の味を感じられる一品!
ネギの代わりの三つ葉を加えても良い香りが出ます♪
食材豆知識
あさり
貝類なのでミネラル分を多く含みますが、鉄や亜鉛が豊富で高血圧症予防や眼精疲労を回復してくれます。
選び方は指で触れると殻が閉じるなどの動きのあるものにしましょう。鮮度の悪いものは、身が~出ていて触れても反応がありません。
旬は春と秋で、潮干狩りで採ってきた場合は必ず砂抜をお勧めします。
20℃ぐらいの薄い塩水(1%)に入れ、アルミホイルを被せ、砂を吐かせましょう。
材料 2人前
重量 | 容量 | |
---|---|---|
あさり | 200g | - |
万能葱 | 10g | 1/8束 |
おろし生姜 | 3g | 小さじ1 |
料理酒 | 30g | 大さじ2 |
薄口醤油 | 6g | 小さじ1 |
@あさりの砂抜をします。活きの良いあさりであれば、しっかりと砂を吐いてくれます。食塩水に浸けておけば、海の中と勘違いして砂を吐くという原理です。
A水100gと塩3gを混ぜ、食塩水を作り、あさりを漬け込みます。
B薄暗い場所で常温で1時間ほど置きます。冷蔵庫よりは常温の方が砂を吐きやすいです。
C殻をこすり合わせ丁寧に洗います。殻についている砂利や不純物を取り除きます。
D万能葱は、小口に切ります。
Eフライパンを弱火で熱してから、あさり・料理酒・薄口醤油・おろし生姜を加えます。
F蓋をして弱火で3分蒸せば、殻が開きます。
Gお皿に移して、万能葱を散らして完成です。