和食教室 花道

三つ葉と木耳の中華和え

私達がスーパーで目にするのは糸三つ葉とい三つ葉は少量トッピングするだけでも、香りと彩りで花を添えてくれます。
しかし、少量で良いので余って傷んで捨ててしまうことはありませんか?
今回は三つ葉をたっぷりと入れた中華サラダをご紹介します。
三つ葉は茹でても香りは失われず、とてもおいしいです。きくらげと和えることで中華風も演出でき、歯ごたえも良くなりますよ♪

食材豆知識

三つ葉

親子丼のトッピング、すまし汁や茶碗蒸しの具となり名脇役である三つ葉。実はビタミンAを豊富に含む、緑黄色野菜になります。香り高く、色味も良く、食感も良い野菜なので、トッピングでも大活躍ですが、茹でてサラダにして食べて効果的にビタミンを摂取しましょう。
う品種で、基本的にハウス栽培なので通年安定して栽培され出荷されています。
選び方のポイントは葉が濃い緑色の物が良いでしょう。鮮度が落ちやすい野菜なので、葉の色が黄色くなってくるので、避けるようにしましょう。
乾燥を嫌う野菜なので、ポリ袋に入れて冷蔵保管しましょう。

 

材料 4人前

重量 容量
三つ葉 150g 3束
ツナ 70g -
きくらげ 5g 6個
醤油 12g 小さじ2
10g 小さじ2
砂糖 3g 小さじ1
鶏ガラスープの素 1.5g 小さじ1/2
ごま油 4g 小さじ1

 

@ツナをザルあけ、油をきります。
Aきくらげをぬるま湯で戻し、いしづきを取ります。
B三つ葉は一口大にカットし、青茹でします。
C全ての調味料を混ぜて、合わせ調味料とします。
Dツナ・三つ葉・きくらげを混ぜ、合わせ調味料で和えます。
E味を調え、器に盛り付けて完成!

page top